2012年11月19日

明石の為に~富山へ・・町衆明石

町衆明石が富山に視察研修にいった・・・報告です

明石の為に~富山へ・・町衆明石



昨日は富山の総曲輪商店街を中心にまちづくり会社を運営している「まちづくりとやま」に行ってお話を伺ってきました。
中心市街地活性化基本計画第一号認定の町は明石の今後数年先の可能性を見ておく上でも重要と思いましたがちょっと期待とは違いました。

街の環境や立地・行政と民間のパワーバランス等は地域ごとに違うのでまちづくりの手法も千差万別で簡単な成功事例なんて無いと思っていますが富山の視察で感じたのは「返って明石の方が健全かも?明石ってええ町やん」って思えたことかな・・・・それくらい富山の高齢化問題は深刻でした。

中心市街地が市域全体の0.4%の面積で市の税収の45%が固定資産税そのうち22%がこの地域から上がってくるから「選択と集中」してでも中心市街地に税金でテコ入れするって言葉は説得力があり明石の行政もこれくらいのこと言えなあかんでと思いました。まちづくりの主役が商業者ではなく「まちづくり会社」になりすぎたあまり商業者からの依存度が高く商業者が町を盛り上げる自立心を持てないようなところも感じましたが・・・・

ともかくこの感想を忘れぬうちに近々ある会議で行政の各部署と商工会議所職員に伝えねば・


Posted by asahina-h at 11:08│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。