2012年11月19日
明石市少年柔道大会・・





第36回明石市少年柔道大会が盛大に開催されました
Posted by asahina-h at 06:01│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは!
柔道大会少しですが、観戦してきました。
ほんとは、娘の試合を見たかったのですが、決勝まで行けず、
残念でしたが、帰宅した娘が激怒していました。
「絶対”一本”やった!」
よくよく話を聞くと審判の一人が場外で無効にしたらしいのです。
また、話の流れで娘の通う中学の柔道部が他の中学の先生に
ものすごく嫌われているらしいという事。(一本を無効にした審判)
子供たちが顧問に話すと否定もしないそうです。
実際に試合を見ていないので、なんとも言えませんが、
審判が、しかも教師が自分の感情でジャッジしてもいいものでしょうか?
完全に疑ってはいませんが、子供たちからそういう話が出ること自体が
すでに問題で、会長として改善を求めます。
審判も人であり間違いもあるでしょうし、それが誤解を招くことも有るとは
思いますがでも、誤審で負けた子供はたまったもんじゃないですよ。
親として子供の頑張りをそんなことで踏みにじられたくありませんので
失礼を承知でブログにコメントさせていただきました。
柔道大会少しですが、観戦してきました。
ほんとは、娘の試合を見たかったのですが、決勝まで行けず、
残念でしたが、帰宅した娘が激怒していました。
「絶対”一本”やった!」
よくよく話を聞くと審判の一人が場外で無効にしたらしいのです。
また、話の流れで娘の通う中学の柔道部が他の中学の先生に
ものすごく嫌われているらしいという事。(一本を無効にした審判)
子供たちが顧問に話すと否定もしないそうです。
実際に試合を見ていないので、なんとも言えませんが、
審判が、しかも教師が自分の感情でジャッジしてもいいものでしょうか?
完全に疑ってはいませんが、子供たちからそういう話が出ること自体が
すでに問題で、会長として改善を求めます。
審判も人であり間違いもあるでしょうし、それが誤解を招くことも有るとは
思いますがでも、誤審で負けた子供はたまったもんじゃないですよ。
親として子供の頑張りをそんなことで踏みにじられたくありませんので
失礼を承知でブログにコメントさせていただきました。
Posted by ヒロ at 2012年11月19日 11:47
ヒロ様・・コメントありがとうございます
よくある審判に対する話ですが・・
こんな時子供に言うのは
試合場の真ん中で投げればいい~って
誤審かどうかわかりませんが、好き嫌いで
審判する人はいないと信じてます
言えることは、「場外際で試合するな、広い試合場の真ん中で試合をしろ~って、それだけです
場外際の判定は・・オリンピックに出場した選手でも、みんな経験してることですので
悲観的にならずに、子供に言うてあげてください
よくある審判に対する話ですが・・
こんな時子供に言うのは
試合場の真ん中で投げればいい~って
誤審かどうかわかりませんが、好き嫌いで
審判する人はいないと信じてます
言えることは、「場外際で試合するな、広い試合場の真ん中で試合をしろ~って、それだけです
場外際の判定は・・オリンピックに出場した選手でも、みんな経験してることですので
悲観的にならずに、子供に言うてあげてください
Posted by asahina-h
at 2012年11月19日 17:57

お忙しい中、返事を頂きありがとうございました。
数年前に、中学のバスケの試合で同じようなことがあり、
私はバスケ経験者でしたので、そのあまりにもひどい審判に
怒りを覚え、教育委員会に訴えたことがありました。
バスケにしろ柔道にしろミスジャッジはあると思います。
それをいちいち気にしていたら当然前には進めないと思いますが、
少しかわいそうだったので・・・。
もちろん、子供には言いました。
「誰が見ても文句ない勝ち方をすればいい」と。
話は変わりますが、柔道協会はどうしてホームページを持たないのでしょう。
全国的に見ても非常に少ない気がしますが、どうでしょうか。
数年前に、中学のバスケの試合で同じようなことがあり、
私はバスケ経験者でしたので、そのあまりにもひどい審判に
怒りを覚え、教育委員会に訴えたことがありました。
バスケにしろ柔道にしろミスジャッジはあると思います。
それをいちいち気にしていたら当然前には進めないと思いますが、
少しかわいそうだったので・・・。
もちろん、子供には言いました。
「誰が見ても文句ない勝ち方をすればいい」と。
話は変わりますが、柔道協会はどうしてホームページを持たないのでしょう。
全国的に見ても非常に少ない気がしますが、どうでしょうか。
Posted by ヒロ at 2012年11月20日 09:10
ヒロ様~どんなことでも負けは負けですから・・
勝負の世界は厳しい、言い訳はありません
負けるのは練習が足りない証拠ですから、もっと練習して
どうどうと勝つように言うてあげてください
ホームページの件ですが、役員さんに相談してみます
個人的には賛成ですが、運営面とか費用面などありますので
勝負の世界は厳しい、言い訳はありません
負けるのは練習が足りない証拠ですから、もっと練習して
どうどうと勝つように言うてあげてください
ホームページの件ですが、役員さんに相談してみます
個人的には賛成ですが、運営面とか費用面などありますので
Posted by asahina-h
at 2012年11月20日 21:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。