2012年09月05日
明石市と大阪瓦斯が・・太陽光発電事業について
「SOLAR-ECOWAVE」を活用した明石市とエナジーバンクジャパン(株)による太陽光発電事業について・・・
大阪ガス株式会社(社長:尾崎 裕、以下、「大阪ガス」)の100%子会社であるエナジーバンクジャパン株式会社(社長:境内 行仁、以下、「EBJ」)は、明石市(市長:泉 房穂)と、EBJが提供する太陽光発電設備導入スキーム「SOLAR-ECOWAVE」※1(ソーラーエコウエーブ)を活用して明石クリーンセンター内に約1,700kWの太陽光発電設備を設置することに向けた基本協定を本日締結しました。
明石市では、エネルギーセキュリティの向上および、エネルギー供給による環境負荷の低減を図るため、再生可能エネルギーの普及に取組んでおられます。
一方、大阪ガスでは、平成13年からお客さまが初期投資を行わず、使用エネルギー量に応じた料金を支払うだけで、ガスコージェネレーションシステムなどの省エネルギー設備を導入できるエネルギーサービス「ECOWAVE」※2の運用を開始しています。平成22年4月には再生可能エネルギー関連設備の普及に「ECOWAVE」のスキームを活用することなどを目的としたEBJを設立し、公共施設の屋根などを利用して太陽光発電を行うスキーム「SOLAR ECOWAVE」などを提案しています。
このたび、EBJと明石市が共同で行う太陽光発電事業は、EBJが「SOLAR-ECOWAVE」を活用し、資金調達、太陽光発電設備の選定・エンジニアリング・保守メンテナンスなどを行い、明石市は事業用地の提供・維持・管理、ならびに発電設備の保安・管理業務などを行います。一般電気事業者との売電契約はEBJが締結し、EBJが売電により得た収益から明石市へ売電量に応じて報酬を支払う予定にしています。
これにより、明石市は初期投資を行わず、太陽光発電事業に参画し、再生可能エネルギーの普及を進めることができます。
明石市、大阪ガス、EBJは、今後も太陽光発電設備など再生可能エネルギーの導入に積極的に取組むことにより、エネルギーセキュリティの向上と環境負荷の低減に貢献します。
1.
本太陽光発電事業のスキーム

2.
明石クリーンセンターへの太陽光発電設備について
所在地
兵庫県明石市大久保町松陰 1135ほか
設置場所
明石市第1次埋立処分場跡地
設置面積
約22,000m2
設備容量
約1,700kW
発電量
約1,824,000kWh/年(20年間平均)
3.
事業の進捗状況及び今後のスケジュール
平成24年8月
設置場所の詳細確定(測量等)及び容量検討協議
平成24年9月4日
EBJと基本協定締結
平成24年9月~12月
系統連系接続協議・EBJと本契約締結
平成25年1月以降
メガソーラーの設置工事及び発電供給開始
※1
EBJがお客さま先に太陽光発電設備を持ち込み、太陽光発電設備で発電した電力を供給する。EBJはその対価として、ご使用になった電力量に応じたサービス料金をお客さまから受け取る。このような、お客さまが初期投資を行わず太陽光で発電した電力を利用できる太陽光発電設備の導入に特化したエネルギーサービススキーム。
※2
大阪ガスが平成13年から開始しているエネルギーサービススキーム。お客さま先に省エネルギ ー設備を持ち込み、熱・電力などのエネルギーを供給し、大阪ガスはその対価としてご使用になった熱・電力などのエネルギー量に応じたサービス料金をお客さまから受け取る。このような、お客さまが初期投資を行なわず省エネルギー設備を導入できるエネルギーサービススキーム。
以上
大阪ガス株式会社(社長:尾崎 裕、以下、「大阪ガス」)の100%子会社であるエナジーバンクジャパン株式会社(社長:境内 行仁、以下、「EBJ」)は、明石市(市長:泉 房穂)と、EBJが提供する太陽光発電設備導入スキーム「SOLAR-ECOWAVE」※1(ソーラーエコウエーブ)を活用して明石クリーンセンター内に約1,700kWの太陽光発電設備を設置することに向けた基本協定を本日締結しました。
明石市では、エネルギーセキュリティの向上および、エネルギー供給による環境負荷の低減を図るため、再生可能エネルギーの普及に取組んでおられます。
一方、大阪ガスでは、平成13年からお客さまが初期投資を行わず、使用エネルギー量に応じた料金を支払うだけで、ガスコージェネレーションシステムなどの省エネルギー設備を導入できるエネルギーサービス「ECOWAVE」※2の運用を開始しています。平成22年4月には再生可能エネルギー関連設備の普及に「ECOWAVE」のスキームを活用することなどを目的としたEBJを設立し、公共施設の屋根などを利用して太陽光発電を行うスキーム「SOLAR ECOWAVE」などを提案しています。
このたび、EBJと明石市が共同で行う太陽光発電事業は、EBJが「SOLAR-ECOWAVE」を活用し、資金調達、太陽光発電設備の選定・エンジニアリング・保守メンテナンスなどを行い、明石市は事業用地の提供・維持・管理、ならびに発電設備の保安・管理業務などを行います。一般電気事業者との売電契約はEBJが締結し、EBJが売電により得た収益から明石市へ売電量に応じて報酬を支払う予定にしています。
これにより、明石市は初期投資を行わず、太陽光発電事業に参画し、再生可能エネルギーの普及を進めることができます。
明石市、大阪ガス、EBJは、今後も太陽光発電設備など再生可能エネルギーの導入に積極的に取組むことにより、エネルギーセキュリティの向上と環境負荷の低減に貢献します。
1.
本太陽光発電事業のスキーム

2.
明石クリーンセンターへの太陽光発電設備について
所在地
兵庫県明石市大久保町松陰 1135ほか
設置場所
明石市第1次埋立処分場跡地
設置面積
約22,000m2
設備容量
約1,700kW
発電量
約1,824,000kWh/年(20年間平均)
3.
事業の進捗状況及び今後のスケジュール
平成24年8月
設置場所の詳細確定(測量等)及び容量検討協議
平成24年9月4日
EBJと基本協定締結
平成24年9月~12月
系統連系接続協議・EBJと本契約締結
平成25年1月以降
メガソーラーの設置工事及び発電供給開始
※1
EBJがお客さま先に太陽光発電設備を持ち込み、太陽光発電設備で発電した電力を供給する。EBJはその対価として、ご使用になった電力量に応じたサービス料金をお客さまから受け取る。このような、お客さまが初期投資を行わず太陽光で発電した電力を利用できる太陽光発電設備の導入に特化したエネルギーサービススキーム。
※2
大阪ガスが平成13年から開始しているエネルギーサービススキーム。お客さま先に省エネルギ ー設備を持ち込み、熱・電力などのエネルギーを供給し、大阪ガスはその対価としてご使用になった熱・電力などのエネルギー量に応じたサービス料金をお客さまから受け取る。このような、お客さまが初期投資を行なわず省エネルギー設備を導入できるエネルギーサービススキーム。
以上
Posted by asahina-h at 16:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。